よく降りましたね、いや、ほんとによく降りましたね。
降り続きました。
畑はプールのようなので、明日の朝イチに排水をしてこようと思っています。
今日は、昨日の晴れ間にバタバタしたので、ゆっくりと片付けをして、薪ストーブをつけて、思いっきり洗濯もして。
あれだけ満喫したカリンがまだ残っていて(笑)
今日は最後のレシピで、皮と種を先に煮ておいて、そこにみじん切りの実をいれて、さらに砂糖と煮詰めます。
これがね、カリンって、種に効能がとてもたくさんあるようで、トロリトロリの茜色✨
素敵な色でしょー!!!
今日はね、そうやって時間たくさん使って、とっても美味しいのができても、ただ家族で飲んじやって。何かできたらいいのにねーもったいないねーって言われまして。
ふむ。
家族で美味しくて充分と思いながらもね。
わたし、こうやっていろーんなレシピややり方を経験させてもらっててね、梅にしても、お味噌にしても、前年よりははるかに色々できるようになってきていてね。
いやいや、これが、ほら、知らない間に、未来の私につながってるんだよなー🎵なんて、自画自賛でホクホクしてました。
わたし、このまま行ったらかなりエエ感じの農家レストランの粋に到達するわ~って、何がおこるかわからない、おっきな未来に視野を広げた今を生きてる感覚でね、楽しかったんです。
だから、もったいないねーって言われてね、そお?やったのですよ。
いいよ、わたし👍✨うん、うん🎵
そして、今日味見をする予定だった大豆。
圧力鍋があれば、即!
って思っていたのですが、大豆を見て、やっぱりやめてね、ゆっくりゆっくりお水につけて、ゆっくりゆっくり、ぷっくりになってもらうことにしました。
なんだか、いきなり圧力鍋は、あかんな、と思ったのです。
ゆっくりお水をふくんだ、大豆さんたち。
ゆっくりことこと、水煮にします。
はい✨✨✨✨✨✨✨
文句なしの大豆です!
自信を持って販売できる、とっても味の濃い、大豆でした。
今日の分は、煮豆にしました。
きっと、この大豆たちも全部売れてしまいますので、我が家はこの煮豆を、明日家族で大切にいただきたいと思います✨
最近は、また周りでホ・オポノポノの話をよく耳にします。
何も考えなくても、意図しなくても、言うだけです。
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
「愛しています」
0コメント