夕方までの雨の隙間に、もくもくと作業をしていました。
遠目に見て、ひばりの巣に親鳥がいない。
むううう。
雨めっちゃ降ったしなぁなんて思いながら、さりげなく巣の横を通ると、あれー、土がはねちゃってるのかなぁ、たまごもよく見えんようになってー。
『ん?』
『ん???』
『うわーーーーーーー!産まれてる!!!』
なんだか、ものすごく、見たら親鳥が(いないねんけど)こわがるやろうから、見たらアカンと思って、ずわーーーっと離れて、
『うわぁ❤』
ひばりの巣で、雛がかえってました。
昨日か今日やと思います。
まだ、くるんとなったまま、まごまごしてましたから。
といっても、一瞬しか見れてないんですけどね。
自然の巣で、雛を見るのは、つばめ以外で初めてです。
なんだか、やっぱり、巣を作る場所に選んでくれて、素直にうれしいなぁ。
雨の合間に、カニ歩きで足がぱんぱんになりながら撒いた、お味噌用の大豆も発芽が揃いました。
よかった🎵
夜の予定の雨が少し早く、少し激しく降りだして、ぬわーここまでーって切り上げて、帰る途中にやっぱり気になって巣を遠目にのぞくと、親鳥かべったんこに覆い被さって、巣の上にいました。ほんとにべったんこになっていて、体の色は、ほんとに畑の土の色で。
自然の仕組みは、すごいなぁ。
自分が産んだたまご。
あたためるんだよってことは、いつ、だれに教えてもらうんだろう。
どうやって知るんだろうなぁ。
0コメント